12月はお料理教室
今月の「こどもとおとな食堂」では、料理教室を初開催しました。地元のおばあちゃんから、野沢菜や大根の漬け方や調味料、かぼちゃのいとこ煮を習いました。漬物を味見したり、アレンジの仕方や、旬の野菜の料理方法も教えていただきました。参加された方たちはメモや写真を取り、質問したり、熱心に聞いている姿が印象的でした❗️

和室ではボールプールや段ボール自由に遊んだり、布を使った遊びやリングを並べて上を歩いて遊ぶのをみんなで楽しみました❗️


リボンも大好評❗️男の子も女の子も夢中でクルクルしてました
前回参加できなかった親子はカレンダー作りに没頭。親子の共同作業でステキな作品ができましたよ☺️
ママと離れていたこどもたちもそれぞれ楽しみ、ママも料理教室に集中できたかな?
調理室の奥では、今日の食事の準備をしています。何やらいい匂いがして、和室の子供たちもソワソワ。
今日のメニューは、
★鶏肉と白菜のさっぱり煮
★きのこと油揚げの炊き込みご飯
★かぼちゃのいとこ煮
★味噌汁
★地元おばあちゃんの野沢菜漬、大根ハリハリ漬
★りんご


料理教室で作ったかぼちゃのいとこ煮が人気で、あっという間に売り切れです。
食後のお楽しみは、、、クリスマス絵本の読み聞かせ。

元保育士藤原の巧みな仕掛けに子供たちは夢中でした‼
今回はお片付けはもちろん、お食事の準備もこどもたちが中心にたくさんお手伝いしてくれました❗️
ママと離れて過ごす経験もして、少し成長した子もいたかな?
次回の開催は1月21日(月)笹賀公民館で、10時半~13時半です。
お楽しみ企画は、おはなしの会 すがのっくる代表、JPIC読書アドバイザーの豊嶋 さおりさんをお招きして、『おいしい絵本のおはなし会』を予定しています。皆様のお越しをお待ちしております。

クリスマス、年末年始と続きますね。みなさんが元気で、素敵に過ごされますように。
また、来年もよろしくお願いいたします。それでは、よいお年をお迎えください。

和室ではボールプールや段ボール自由に遊んだり、布を使った遊びやリングを並べて上を歩いて遊ぶのをみんなで楽しみました❗️


リボンも大好評❗️男の子も女の子も夢中でクルクルしてました
前回参加できなかった親子はカレンダー作りに没頭。親子の共同作業でステキな作品ができましたよ☺️
ママと離れていたこどもたちもそれぞれ楽しみ、ママも料理教室に集中できたかな?
調理室の奥では、今日の食事の準備をしています。何やらいい匂いがして、和室の子供たちもソワソワ。
今日のメニューは、
★鶏肉と白菜のさっぱり煮
★きのこと油揚げの炊き込みご飯
★かぼちゃのいとこ煮
★味噌汁
★地元おばあちゃんの野沢菜漬、大根ハリハリ漬
★りんご


料理教室で作ったかぼちゃのいとこ煮が人気で、あっという間に売り切れです。
食後のお楽しみは、、、クリスマス絵本の読み聞かせ。

元保育士藤原の巧みな仕掛けに子供たちは夢中でした‼
今回はお片付けはもちろん、お食事の準備もこどもたちが中心にたくさんお手伝いしてくれました❗️
ママと離れて過ごす経験もして、少し成長した子もいたかな?
次回の開催は1月21日(月)笹賀公民館で、10時半~13時半です。
お楽しみ企画は、おはなしの会 すがのっくる代表、JPIC読書アドバイザーの豊嶋 さおりさんをお招きして、『おいしい絵本のおはなし会』を予定しています。皆様のお越しをお待ちしております。

クリスマス、年末年始と続きますね。みなさんが元気で、素敵に過ごされますように。
また、来年もよろしくお願いいたします。それでは、よいお年をお迎えください。
こどもとおとな食堂、開催しました‼︎
今月の子供とおとな食堂はカレンダー工作をしましたー‼︎
写真を貼ったり、キットパスを使って手形を作ったり、いろんなシールも使って、皆さんこだわりのカレンダーを楽しく作りました。
素敵なカレンダーが仕上がりましたよ♡





今回は地元シニアの方にもご参加いただき、真剣なママたちに代わって、子供たちと一緒に遊んでくれましたー‼️
そしてみんなで一緒にお昼ごはんです♬
今日のメニューは、
☆肉団子の中華風にゅうめん
☆カレーピラフ
☆かぼちゃのソテー
☆キャベツと塩昆布のナムル
☆りんご
大鍋で作った肉団子スープは、具沢山でいろんな出汁が出て美味しいと好評でした♬
りんごは、地元笹賀の果樹農家さんから頂いたシナノゴールドと、来場者さんからフジと珍しい品種を差し入れて頂き、
3種類の食べ比べができました。信州のりんごは、どれも美味しいですね〜‼️


お腹いっぱい食べた後は、絵本タイム。
今日も楽しく、子ども達を巻き込んで一緒に盛り上がりましたよー♬
帰りにはお菓子のお土産もたくさん、子ども達も大喜びでした。

次回は、12月17日(月)10時半〜
笹賀公民館で、おばあちゃんの料理教室の予定です。
漬け物やおまんじゅうなどを一緒に習いましょう‼️(料理教室参加希望の方は、材料の準備がありますので、事前予約と300円の用意をお願いします)
お待ちしています♬
LINE@で予約や詳細確認できます
ぜひご登録を!

写真を貼ったり、キットパスを使って手形を作ったり、いろんなシールも使って、皆さんこだわりのカレンダーを楽しく作りました。
素敵なカレンダーが仕上がりましたよ♡





今回は地元シニアの方にもご参加いただき、真剣なママたちに代わって、子供たちと一緒に遊んでくれましたー‼️
そしてみんなで一緒にお昼ごはんです♬
今日のメニューは、
☆肉団子の中華風にゅうめん
☆カレーピラフ
☆かぼちゃのソテー
☆キャベツと塩昆布のナムル
☆りんご
大鍋で作った肉団子スープは、具沢山でいろんな出汁が出て美味しいと好評でした♬
りんごは、地元笹賀の果樹農家さんから頂いたシナノゴールドと、来場者さんからフジと珍しい品種を差し入れて頂き、
3種類の食べ比べができました。信州のりんごは、どれも美味しいですね〜‼️


お腹いっぱい食べた後は、絵本タイム。
今日も楽しく、子ども達を巻き込んで一緒に盛り上がりましたよー♬
帰りにはお菓子のお土産もたくさん、子ども達も大喜びでした。

次回は、12月17日(月)10時半〜
笹賀公民館で、おばあちゃんの料理教室の予定です。
漬け物やおまんじゅうなどを一緒に習いましょう‼️(料理教室参加希望の方は、材料の準備がありますので、事前予約と300円の用意をお願いします)
お待ちしています♬
LINE@で予約や詳細確認できます
ぜひご登録を!

ハロウィンランチ交流会終了♪
ホテルニューステーションで開催の特別企画「ハロウィンランチ交流会」、15日に終わりました。
親子9組にご参加いただき、参加者とスタッフ全員が交流するアットホームで和やかな会になりました!
ハロウィンの飾り付けでいつもより華やかな店内。
スタッフがデザインした新作「アップルツリーのぼり」も飾られ、初お披露目となりましたー。

赤と白にリンゴが映えますね!
まずは親子で着席したら…
早速、本日のメインディッシュ?パティシェ特製の「丸ごとカボチャのチーズケーキ」とドリンクが。
スタッフ友人のパティシェさんが作った自信作、見た目もインパクトがあり、「美味しい」「クリーミー」と皆さんに大好評でした!

美味しいスイーツをいただきながら、全員で自己紹介兼ねての「おなまえBINGO」をやりました。
最初に全員の名前を記入して、名前が呼ばれた人は自己PR…
これでしっかり全員のお顔も覚えていただけたかと思います。
すっかり打ち解けてきたところで自由歓談タイム。
キッズスぺースは子どもたちで大賑わい、周りではママさんたちも仲良くおしゃべり。
そして、お待ちかねのランチタイムです♪
本日のメニューは、
☆コストコディナーロールのサンドイッチ
野菜、サラダチキン、ソーセージ、チーズ等
☆炊き込みシーフードピラフ
自家製きゅうりのQちゃん、ピクルス添え
☆チョコレートフォンデュ
フルーツ、マシュマロ、クラッカー等
☆フルーツヨーグルト
丸ごとかぼちゃのデザート、お代わりされる方もいましたよー。

スタッフも席に交じって参加者の親子とおしゃべりを楽しんだり、
育児の悩み相談や幼稚園保育園の情報交換などをする姿も。
普段の「こどもとおとな食堂」とはまた違う雰囲気で、交流の輪が広がっていたようです。
最後に魔女登場!いえいえ、アップルツリー代表の矢島の仮装でした。
Trick or Treatの合言葉でたくさんのお菓子が手渡され、子どもたちもニッコリでした。

次回の「こどもとおとな食堂」は11月19日、笹賀公民館に戻り、
手形や写真を使ったカレンダー作りをやります!
写真を使用したい方はお気に入りの写真をご持参くださいね。

10:30~13:00
大人300円 こどもワンコイン(いくらでも)
お食事希望の方は12:00までにお越しください!
是非大勢のご参加お待ちしています♪
親子9組にご参加いただき、参加者とスタッフ全員が交流するアットホームで和やかな会になりました!
ハロウィンの飾り付けでいつもより華やかな店内。
スタッフがデザインした新作「アップルツリーのぼり」も飾られ、初お披露目となりましたー。
赤と白にリンゴが映えますね!
まずは親子で着席したら…
早速、本日のメインディッシュ?パティシェ特製の「丸ごとカボチャのチーズケーキ」とドリンクが。
スタッフ友人のパティシェさんが作った自信作、見た目もインパクトがあり、「美味しい」「クリーミー」と皆さんに大好評でした!
美味しいスイーツをいただきながら、全員で自己紹介兼ねての「おなまえBINGO」をやりました。
最初に全員の名前を記入して、名前が呼ばれた人は自己PR…
これでしっかり全員のお顔も覚えていただけたかと思います。
すっかり打ち解けてきたところで自由歓談タイム。
キッズスぺースは子どもたちで大賑わい、周りではママさんたちも仲良くおしゃべり。
そして、お待ちかねのランチタイムです♪
本日のメニューは、
☆コストコディナーロールのサンドイッチ
野菜、サラダチキン、ソーセージ、チーズ等
☆炊き込みシーフードピラフ
自家製きゅうりのQちゃん、ピクルス添え
☆チョコレートフォンデュ
フルーツ、マシュマロ、クラッカー等
☆フルーツヨーグルト
丸ごとかぼちゃのデザート、お代わりされる方もいましたよー。
スタッフも席に交じって参加者の親子とおしゃべりを楽しんだり、
育児の悩み相談や幼稚園保育園の情報交換などをする姿も。
普段の「こどもとおとな食堂」とはまた違う雰囲気で、交流の輪が広がっていたようです。
最後に魔女登場!いえいえ、アップルツリー代表の矢島の仮装でした。
Trick or Treatの合言葉でたくさんのお菓子が手渡され、子どもたちもニッコリでした。

次回の「こどもとおとな食堂」は11月19日、笹賀公民館に戻り、
手形や写真を使ったカレンダー作りをやります!
写真を使用したい方はお気に入りの写真をご持参くださいね。

10:30~13:00
大人300円 こどもワンコイン(いくらでも)
お食事希望の方は12:00までにお越しください!
是非大勢のご参加お待ちしています♪
第10回「こどもとおとな食堂」ミニ運動会 開催しました
9月18日に第10回「こどもとおとな食堂」が開催されました。今回のメイン企画はミニ運動会。
以前からやってみたいね〜!と案は出ていた中での開催となりました♬
10時半から始まった運動会。
まずは「わーお!」の曲に合わせて、準備体操。
続いて、段ボールリレーと玉入れ。


運動会の振替休日だったため、小学生のお姉ちゃんも参加してくれました。
さらにお面を付けて、おもちゃ取り競争。

競争より親も混ざって、おもちゃ選びに夢中です。
最後は大人も調理スタッフも一緒にパラバルーンで盛り上がりました。


会場の笹賀公民館は、入口はいって右側が体育館、左側に食事会場の会議室と調理室が並んでいる建物なので、運動会終了後は手を洗って、会議室に移動すると、
お待ちかねのお昼ご飯。今日のメニューは、
☆カニ缶ときのこの炊き込みご飯
☆ツナ缶ときのこの炊き込みご飯 (急遽変更しました)
☆和風オムレツ
☆マカロニサラダ
☆ポテトフライ
☆フルーツ(来場者から差し入れの梨と、笹賀地区の果樹農家さんから頂いたリンゴ)


カニとツナの缶詰、きのこ、マカロニ、ジャガイモは、フードドライブからの提供品。
そして和風オムレツに使用した具材と添えた大根おろしは、なんとフリーズドライなんです。

こちらもご提供いただき、美味しく調理していただきました。

食後の絵本の読み聞かせは、毎回小さい子供たちに人気です。
帰りにはフリーズドライのお土産と、おにぎり、メンバー持ち寄りのリユース服など思い思いの品を両手いっぱいに帰っていく姿が印象的でした。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回は「こどもとおとな食堂」特別企画
「ハロウィンランチ交流会」in ホテルニューステーションです。
席数限定イベントになりますので、ご予約はお早めに‼

LINE@の登録で100円引きになります。この機会にぜひ登録を~‼

以前からやってみたいね〜!と案は出ていた中での開催となりました♬
10時半から始まった運動会。
まずは「わーお!」の曲に合わせて、準備体操。
続いて、段ボールリレーと玉入れ。
運動会の振替休日だったため、小学生のお姉ちゃんも参加してくれました。
さらにお面を付けて、おもちゃ取り競争。
競争より親も混ざって、おもちゃ選びに夢中です。
最後は大人も調理スタッフも一緒にパラバルーンで盛り上がりました。
会場の笹賀公民館は、入口はいって右側が体育館、左側に食事会場の会議室と調理室が並んでいる建物なので、運動会終了後は手を洗って、会議室に移動すると、
お待ちかねのお昼ご飯。今日のメニューは、
☆カニ缶ときのこの炊き込みご飯
☆ツナ缶ときのこの炊き込みご飯 (急遽変更しました)
☆和風オムレツ
☆マカロニサラダ
☆ポテトフライ
☆フルーツ(来場者から差し入れの梨と、笹賀地区の果樹農家さんから頂いたリンゴ)
カニとツナの缶詰、きのこ、マカロニ、ジャガイモは、フードドライブからの提供品。
そして和風オムレツに使用した具材と添えた大根おろしは、なんとフリーズドライなんです。

こちらもご提供いただき、美味しく調理していただきました。
食後の絵本の読み聞かせは、毎回小さい子供たちに人気です。
帰りにはフリーズドライのお土産と、おにぎり、メンバー持ち寄りのリユース服など思い思いの品を両手いっぱいに帰っていく姿が印象的でした。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回は「こどもとおとな食堂」特別企画
「ハロウィンランチ交流会」in ホテルニューステーションです。
席数限定イベントになりますので、ご予約はお早めに‼

LINE@の登録で100円引きになります。この機会にぜひ登録を~‼

8/27 「こどもとおとな食堂」和やかに終了!
8月27日、「第9回こどもとおとな食堂」終了しました。
この春からメイン会場となっている松本市笹賀公民館での開催。

育児フリーペーパー「イクジィ」8月号のコーナー「イクトピ」にアップルツリーの活動が写真入りで大きく掲載されたこともあり、
参加は初めてという親子が数多く来場されました!
この日のお楽しみは、市内外で活動されている「つばさ文庫」さんによるパネルシアター。
親子が並んで見守る中、軽快なキーボードの音色と歌に合わせて、動物の形を当てるクイズや
おもちゃがたくさん飛び出してくる「おもちゃのチャチャチャ」など、次々と物語が展開されます。


子どもたちも目をきらきら輝かせながら歌ったり手を動かしたりして楽しんでいましたよ。

お待ちかねの昼食、本日のメニューは…
☆悪魔のおにぎり(SNSなどで話題、天かすと青のりが入ってます)など、三種のセルフおにぎり
☆野菜の煮物二種(スタッフ宅で採れたかぼちゃ、ズッキーニやなす、じゃがいもなど)
☆彩りナムル(にんじん、きゅうり、もやし)
☆スタッフお手製漬物
☆かきたまスープ
☆来場者さんから差し入れの梨

悪魔のおにぎりは初めて食べるという人が多く、大人気でした!
実は調理するスタッフも初めてで、味付けに試行錯誤していていたんですよ。
煮物やナムル、差し入れの梨も加わって栄養バランスもばっちりでした♪


食後は、アップルツリー代表の矢島の特技?バルーンアートを子どもたちにサービス。
可愛いワンちゃん、喜んでもらえたかな?

さて、第10回目となります次回は…ミニ運動会です!

【こどもとおとな食堂@まつもと】
9月18日(火)
笹賀公民館(松本短大南側)
受付 10:30~12:15
おとなひとり 300円
こどもひとり ワンコイン
(1円でも10円でもOK)
10:30~11:20 体育館でミニ運動会
11:30 いただきま~す
13:30 解散
※運動会に参加希望の方はできる限りお時間までにお越しください
※食後に絵本の読み聞かせあります
アップルツリー
公式LINE@できました

https://line.me/R/ti/p/%40tgn4598r
ぜひこちらもチェックしてください!
この春からメイン会場となっている松本市笹賀公民館での開催。

育児フリーペーパー「イクジィ」8月号のコーナー「イクトピ」にアップルツリーの活動が写真入りで大きく掲載されたこともあり、
参加は初めてという親子が数多く来場されました!
この日のお楽しみは、市内外で活動されている「つばさ文庫」さんによるパネルシアター。
親子が並んで見守る中、軽快なキーボードの音色と歌に合わせて、動物の形を当てるクイズや
おもちゃがたくさん飛び出してくる「おもちゃのチャチャチャ」など、次々と物語が展開されます。


子どもたちも目をきらきら輝かせながら歌ったり手を動かしたりして楽しんでいましたよ。

お待ちかねの昼食、本日のメニューは…
☆悪魔のおにぎり(SNSなどで話題、天かすと青のりが入ってます)など、三種のセルフおにぎり
☆野菜の煮物二種(スタッフ宅で採れたかぼちゃ、ズッキーニやなす、じゃがいもなど)
☆彩りナムル(にんじん、きゅうり、もやし)
☆スタッフお手製漬物
☆かきたまスープ
☆来場者さんから差し入れの梨

悪魔のおにぎりは初めて食べるという人が多く、大人気でした!
実は調理するスタッフも初めてで、味付けに試行錯誤していていたんですよ。
煮物やナムル、差し入れの梨も加わって栄養バランスもばっちりでした♪


食後は、アップルツリー代表の矢島の特技?バルーンアートを子どもたちにサービス。
可愛いワンちゃん、喜んでもらえたかな?

さて、第10回目となります次回は…ミニ運動会です!

【こどもとおとな食堂@まつもと】
9月18日(火)
笹賀公民館(松本短大南側)
受付 10:30~12:15
おとなひとり 300円
こどもひとり ワンコイン
(1円でも10円でもOK)
10:30~11:20 体育館でミニ運動会
11:30 いただきま~す
13:30 解散
※運動会に参加希望の方はできる限りお時間までにお越しください
※食後に絵本の読み聞かせあります
アップルツリー
公式LINE@できました

https://line.me/R/ti/p/%40tgn4598r
ぜひこちらもチェックしてください!
7/30 こどもとおとな食堂夏祭り企画 大盛況!
7月30日(月)
こどもとおとな食堂 夏祭り企画
ご参加いただきありがとうございました❗
小学生ははじめ30分間“お勉強”
とても集中して机に向かってました✏
その時間、ちいさいお子さまは“的あて”や“輪投げ”などをまったり楽しみ。
“リユースコーナー”をゆっくり眺めるママも
11時からはお待ちかねの『夏祭り』
“ヨーヨーつり”大盛況で「取れたー✨」と年齢問わず楽しんでいました❗
今日のメニューは『トッピングカレー』
食事の準備はお兄さんお姉さんが率先してお手伝いしてくれました✋
スムーズにあっとゆう間に「いただきまーす!!!」
中辛・甘口・アレルギー対応の3種のカレーに
カボチャやコーンのトッピング!
自分で盛って、美味しくいただきました
なんとっ!
デザートにはゼリーと波田のスイカ
スイカにかぶりつく顔はみんなキラキラ美味しそう
食後の読み聞かせは“三びきのこぶた”シアター!みんな真剣
お片付けまでしっかりお手伝いしてくれる
小学生の姿はとっても頼りになりました❗
おとな33名・こども37名
ご参加いただきました
次回は
『こどもとおとな食堂』
8月27日(月)笹賀公民館
LINE@も登録お願いします(^^)
https://line.me/R/ti/p/%40tgn4598r
(遊び担当 はるな)
こどもとおとな食堂 夏祭り企画
ご参加いただきありがとうございました❗
小学生ははじめ30分間“お勉強”
とても集中して机に向かってました✏
その時間、ちいさいお子さまは“的あて”や“輪投げ”などをまったり楽しみ。
“リユースコーナー”をゆっくり眺めるママも
11時からはお待ちかねの『夏祭り』
“ヨーヨーつり”大盛況で「取れたー✨」と年齢問わず楽しんでいました❗
今日のメニューは『トッピングカレー』
食事の準備はお兄さんお姉さんが率先してお手伝いしてくれました✋
スムーズにあっとゆう間に「いただきまーす!!!」
中辛・甘口・アレルギー対応の3種のカレーに
カボチャやコーンのトッピング!
自分で盛って、美味しくいただきました
なんとっ!
デザートにはゼリーと波田のスイカ
スイカにかぶりつく顔はみんなキラキラ美味しそう
食後の読み聞かせは“三びきのこぶた”シアター!みんな真剣
お片付けまでしっかりお手伝いしてくれる
小学生の姿はとっても頼りになりました❗
おとな33名・こども37名
ご参加いただきました
次回は
『こどもとおとな食堂』
8月27日(月)笹賀公民館
LINE@も登録お願いします(^^)
https://line.me/R/ti/p/%40tgn4598r
(遊び担当 はるな)
チョコでちょこっとひと息タイム 開催報告
【チョコでちょこっとひと息タイム開催報告】
7/12(木)松本市今井にあるワークショップカフェ Cafe ももっ茶さんを会場にチョコレートイベントを開催しました。

暑い中でしたが、お子さん連れのママさんなど11組、の参加がありました。
生後数ヶ月の赤ちゃんから2才さんまで
たくさんのお子さんも参加して賑やかで和やかな雰囲気の中、ショコラティエの伊藤有香里さん(ハレトケchocolate)を講師にお迎えして、利き酒ならぬ利きチョコレート体験を楽しんでいただきました。



テーブルの上にならぶたくさんの種類のチョコレートに思わず歓声があがります✨
ふわーっと一面にチョコレートの香りが漂う幸せな空間で伊藤先生の丁寧な解説を聞きながら一つ一つ味わうと、チョコ本来の味や香りをしっかり感じることが出来、より一層美味しく食べることが出来たと好評でした。

お持ち帰り用チョコの詰め放題にも参加者のみなさん、目を輝かせておりました
こんなにたくさんのベルギーチョコを一度に楽しめる機会はなかなかないと思います!
試食会のあとはももっ茶さん自慢のランチをいただきながらの交流会。
小さなお子さんをお持ちのママさんたちならではの子育てトークに花を咲かせていらっしゃいました❗

ママのランチ中、赤ちゃんはスタッフが預からせていただいて ひと息入れてリフレッシュしていただけたかな?

元小学校教師の二村さんの歌コーナーや子育て相談コーナーもあり、時間いっぱい充実した内容となりました(*^^*)
子育て中のママさんだって、たまにはこんな感じでリフレッシュタイムがあったら嬉しいですよね
今後もアップルツリーでは様々な企画を計画していきたいと思っております❗
どうぞお楽しみにー(*´□`)ノ
まずは7/30(月)、
夏祭り企画の「こどもとおとな食堂」にて
みなさまのお越しをお待ちしております❗❗
夏休みになったお子さんと一緒にぜひおでかけくださーい( ´ ▽ ` )ノ

【注】会場が波田公民館に変更になっていますのでご注意下さいね❗
(藤原 里絵)
7/12(木)松本市今井にあるワークショップカフェ Cafe ももっ茶さんを会場にチョコレートイベントを開催しました。

暑い中でしたが、お子さん連れのママさんなど11組、の参加がありました。
生後数ヶ月の赤ちゃんから2才さんまで
たくさんのお子さんも参加して賑やかで和やかな雰囲気の中、ショコラティエの伊藤有香里さん(ハレトケchocolate)を講師にお迎えして、利き酒ならぬ利きチョコレート体験を楽しんでいただきました。



テーブルの上にならぶたくさんの種類のチョコレートに思わず歓声があがります✨
ふわーっと一面にチョコレートの香りが漂う幸せな空間で伊藤先生の丁寧な解説を聞きながら一つ一つ味わうと、チョコ本来の味や香りをしっかり感じることが出来、より一層美味しく食べることが出来たと好評でした。

お持ち帰り用チョコの詰め放題にも参加者のみなさん、目を輝かせておりました
こんなにたくさんのベルギーチョコを一度に楽しめる機会はなかなかないと思います!
試食会のあとはももっ茶さん自慢のランチをいただきながらの交流会。
小さなお子さんをお持ちのママさんたちならではの子育てトークに花を咲かせていらっしゃいました❗

ママのランチ中、赤ちゃんはスタッフが預からせていただいて ひと息入れてリフレッシュしていただけたかな?

元小学校教師の二村さんの歌コーナーや子育て相談コーナーもあり、時間いっぱい充実した内容となりました(*^^*)
子育て中のママさんだって、たまにはこんな感じでリフレッシュタイムがあったら嬉しいですよね
今後もアップルツリーでは様々な企画を計画していきたいと思っております❗
どうぞお楽しみにー(*´□`)ノ
まずは7/30(月)、
夏祭り企画の「こどもとおとな食堂」にて
みなさまのお越しをお待ちしております❗❗
夏休みになったお子さんと一緒にぜひおでかけくださーい( ´ ▽ ` )ノ

【注】会場が波田公民館に変更になっていますのでご注意下さいね❗
(藤原 里絵)
「チョコでちょこっと交流会」大盛況にて終了!

7月2日、松本駅前のホテルニューステーションさんで
アップルツリー「こどもとおとな食堂」番外編となる「チョコでちょこっと交流会」を開催しました。
普段の公民館での活動から外に出て、初めてホテルのレストランという場をお借りし、
「交流」と「スイーツ」をテーマに企画したイベントです。

この日の松本は最高気温が34.5度という、太陽が痛いほど照りつける真夏日。
事前予約も受けていなかったため、いったいどんな層のどれくらいの方が来てくれるんだろうと
スタッフも準備しながら不安と期待でいっぱいでした。
が、10時半のオープン前から続々と親子連れが訪れ…
結果、メインのフロア席はぎゅうぎゅうの満席、急きょ階下のテーブルや小上がりも使ってなんとか全員座っていただくことができ。
予想以上の来場者に嬉しい悲鳴となりました。

会では、
8人から10人ずつテーブルに分かれてもらい、まずはスタッフが準備した用紙に沿って自己紹介。
その後、トークテーマが書かれたカード(松本あるある、子連れで行けるおススメの場所等)の内容で、
グループで話したり、自由に情報交換を深めました。
参加者は圧倒的に子連れのママさんが多く、すぐに打ち解けた様子で話が進んでいたようです。

11時半には、お待ちかねの軽食タイム!
調理スタッフが一生懸命準備した、セルフサンドイッチ(ツナマヨ、卵、サラダなどの具)に
セルフで巻くクレープ(生クリームや各種ジャム)、フルーツ各種、ドリンク各種が並び
自由に食べていただきました。
子どもたちも、クレープに生クリームを絞ったりフルーツを並べて巻いたりと、プチセルフバイキングを楽しんでいましたよ。

この日のメニューの中で大人気だったのがクレープ。
「もちもちして美味しい」と参加者に評判でした。
実はこれ、すいとん粉をベースに使っているんです。
使い道が少ないと思っていたすいとん粉がこんな風に美味しく使えるなんて、普段の料理にも役立ちそうですね。

お腹が落ち着いたところで…
テーブルごとに出され歓声が上がったのが、本日のイベントの柱でもある「ベルギーチョコ」。
色や形もとりどりのあまーい本格チョコレート、本格コーヒーなどとともにたっぷり味わっていただきました。
余ったチョコは自由に持ち帰ってもらいましたよ。

テーブルでは名残惜しそうに話に花を咲かせたり、意気投合して連絡先を交換する人たちもいたりで
スタッフの私たちも嬉しくなりました!!
********************************************************************
アップルツリー初の試みだった今回の「交流会」。
正直、普段のこども食堂とは場所も内容も勝手も違い、スタッフ自身手探りで行う部分も多く、
参加してくれた皆さんには必ずしもご満足いただけなかった点もあったかと思います。
例えばベビーカーOKとしたものの、階段や段差があって運ぶのが大変だったり、席や通路も狭かったり。
交流会の進め方にも、もっとこうした方が良かったなどのご意見も頂きました。
しかし、最後に回収したアンケートからは
「素敵な活動だと思いました」
「新しい出会いが作れて楽しかったです」
「参加されているママさんたちの笑顔がとても良かったです」
「スタッフさんたちの努力、頑張りに好感を持てました。とてもいい集いでした」
など、楽しかったという声やスタッフへの励ましも多数いただき、
新たな試みに取り組んでみて良かった、また次なる企画を頑張ろうという意欲が湧いてきました!
今回で見えてきた課題や反省を今後に生かすべく、メンバー一同すでに活動に動き出しています。
アップルツリーの今後に是非ご期待ください!!
次回は
☆7月12日、松本市今井のカフェももっ茶で「チョコでちょこっとひと息タイム」
→スペースに限りあり、ランチは予約が確実です。
詳細はこちら
http://appletree.naganoblog.jp/e2278326.html
☆7月30日、松本市波田公民館にて「第8回こどもとおとな食堂」
皆さまにお会いできるのを楽しみにお待ちしております♪

6/25 「こどもとおとな食堂」開催しました
「第7回こどもとおとな食堂」が6月25日、笹賀公民館にて無事終了しました。
最高気温が30度を超える暑い一日でしたが、
常連の親子に加え、アップルツリーの活動を見聞きしてどんなものか興味を持ったというシニア世代の方や
お寺の副住職さんなど幅広いメンバーが続々と来場くださり、会場は温かな雰囲気に包まれました。
信州豊南短大(辰野町)からは先生と学生さんが見学兼ねて来てくださり、
たまたま幼稚園の休み等で、普段参加が多い未就園児より大きい園児の参加が多かったのですが、
折り紙など子どもの遊び相手や絵本の読み聞かせもたっぷりしてもらって、子どもたちも大満足でした♪

さて、
今回のメニューは当初、
・ちらし寿司
・そうめん
とあったのですが、蓋を開けてみると…
ちらし寿司とそうめんに各種トッピング、の他に
・切り干し大根の具だくさんサラダ
・洗馬産レタスの浅漬け
デザートには
・フルーツポンチ
・パイナップル
・干しりんご(参加者さんから手作りを頂きました✨素朴な味で子どもたちに大好評!)
というかなりの豪華ラインナップ。


ニンジンを星形に型抜きするのも、子どもたちに大人気でした。

これに、食後にはLUPICIAの紅茶各種、コーヒーも付き

今回から参加費300円に実質値上げとはなりましたが
誰もがお腹いっぱいで満足いただける充実の内容になったかなと思います。



食材を差し入れしてくださった方々、多岐に渡るメニューを次々と作ってくれた調理スタッフの皆さん、
本当にありがとうございました☆

さらに、この日は松本圏の育児世代に絶大な人気と信頼を誇る雑誌「イクジィ」さんの取材も入り
アップルツリーのメンバーも取材撮影を受けましたよ!
8月号(7/28発行)以降で掲載予定ですので、お楽しみに。
次のイベントは7月2日、「こどもとおとな食堂」番外編「チョコでちょこっと交流会」です。

松本駅前のホテルニューステーションさんでの新企画、スタッフもドキドキワクワクしながら
新たな皆さんとの交流を楽しみにお待ちしています!
最高気温が30度を超える暑い一日でしたが、
常連の親子に加え、アップルツリーの活動を見聞きしてどんなものか興味を持ったというシニア世代の方や
お寺の副住職さんなど幅広いメンバーが続々と来場くださり、会場は温かな雰囲気に包まれました。
信州豊南短大(辰野町)からは先生と学生さんが見学兼ねて来てくださり、
たまたま幼稚園の休み等で、普段参加が多い未就園児より大きい園児の参加が多かったのですが、
折り紙など子どもの遊び相手や絵本の読み聞かせもたっぷりしてもらって、子どもたちも大満足でした♪

さて、
今回のメニューは当初、
・ちらし寿司
・そうめん
とあったのですが、蓋を開けてみると…
ちらし寿司とそうめんに各種トッピング、の他に
・切り干し大根の具だくさんサラダ
・洗馬産レタスの浅漬け
デザートには
・フルーツポンチ
・パイナップル
・干しりんご(参加者さんから手作りを頂きました✨素朴な味で子どもたちに大好評!)
というかなりの豪華ラインナップ。


ニンジンを星形に型抜きするのも、子どもたちに大人気でした。

これに、食後にはLUPICIAの紅茶各種、コーヒーも付き

今回から参加費300円に実質値上げとはなりましたが
誰もがお腹いっぱいで満足いただける充実の内容になったかなと思います。



食材を差し入れしてくださった方々、多岐に渡るメニューを次々と作ってくれた調理スタッフの皆さん、
本当にありがとうございました☆

さらに、この日は松本圏の育児世代に絶大な人気と信頼を誇る雑誌「イクジィ」さんの取材も入り
アップルツリーのメンバーも取材撮影を受けましたよ!
8月号(7/28発行)以降で掲載予定ですので、お楽しみに。
次のイベントは7月2日、「こどもとおとな食堂」番外編「チョコでちょこっと交流会」です。

松本駅前のホテルニューステーションさんでの新企画、スタッフもドキドキワクワクしながら
新たな皆さんとの交流を楽しみにお待ちしています!
ちいさないのちを守る防災講座

6/16(土) 岡谷市で開催された防災講座、
実践発表の依頼を受けまして参加させていただきました。
「こども食堂の場を活用して防災意識をアップ!」と題しまして、
アップルツリーのメンバー小川はるなが活動の様子や防災企画について発表しました。


主に防災時に役に立つパッククッキングについて、実演に近いわかりやすい説明でお伝えしました。
メモをしたり、(*-ω-)ウンウンと頷いて聞いてくださる方も多く、興味を持っていただけたようです。
メインの あんどうりすさんの防災講座はとにかく情報満載!!
どれもこれも「試してみたい❗やってみたい❗」と思わせるものばかり…
防災は特別なものではなく、日常からこどもと楽しく備えていくことが大切とのこと。
口コミで年間100回以上の講演依頼があるというすごい方です❗
たくさんの方に聞いていただきたい内容でした。
そんなお話しを伺ったタイミングで各地で起こった大きな地震。
被災地域のみなさま、心より心よりお見舞い申し上げます。