子育て講座 開催しました
こんにちは!
2月1日に笹賀公民館で「家族みんなで勇気づけの子育て」講座を開催しました~!

この企画は、アップルツリーのスタッフが日頃感じている、(特性や繊細さのような)多様性を持つ子どもたちへの声かけや、子育ての考え方のヒントを知りたい、学びたい、という想いから始まりました。
また「勇気づける言葉がけ」や「過去にとらわれることなく未来のために現在がある」というアドラー心理学の考え方に共感でき、子育てに活かしてみたいとも思い、いつかそんな講座をやってみたいね!と話していました。

そこである時、
笹賀公民館と笹賀地区福祉の地域づくり協議会に企画主旨を説明したところ、子育て支援として賛同していただき、
ついに!ついに‼
この講演会を実現することができたんです!
(熱い想い、伝えたすぎる~‼)


講師にお招きした百瀬敬子先生は、長野県の小学校教員を定年まで勤務しながら、学生時代、教員時代とも不登校児、その家族に寄り添い、サポートしてきたそうです。
その中で自身が学び、周りに伝えていくことの必要性を感じ、アドラー心理学カウンセラー、子育てハッピーアドバイザーとなり、また不登校児を持つ家族に寄り添う「モモの会」代表をしながら講座講師として現在もご活躍中のとても素敵な先生です。
(講座に集中しすぎて、先生のお写真を撮ってなかったです)
松本市内だけでなく、市内外、さらには高速道路を利用して遠方からお越しいただいたご家族もおり、関心の高さが伺えました!

なんと!主催者あいさつもアップルツリーが担当させていただきました!

(講師っぽい⁈)
子どもとの良い関係を築くポイント、問題行動の段階と対応、子どもの行動には意味があり、なぜそのような行動をしたのか?
大人が決めつけたりせずに、子どもの気持ちに寄り添って考えてみよう。
また不登校児の7〜8割にいると言われているHSCについての傾向と接し方についてもアドバイスいただきました。
さらに勇気づけの言葉がけと行動について順番にわかりやすく学ぶことができ、とても有意義な時間となりました。
これからの子育てにはもちろん、家庭や職場での人間関係にも活かしていきたい内容でした。
素晴らしい講演をしてくださった百瀬敬子先生、ありがとうございます❣
また、笹賀公民館と笹賀地区福祉の地域づくり協議会の皆様、講演会を開催していただきましたこと、誠に感謝しております。
そして‼
2月の食堂には!
アドラー心理学の勇気づけリーダーでパン教室を主宰されている、
さち先生を囲んで、座談会形式で子育てのお悩み相談ができます‼
実際に未就園のお子様を育てながら、活動されているさち先生の子育てアドバイスも参考になりそうでとても楽しみです❣
アップルツリー特製のタコライスのお食事もご用意します~!

2月1日に笹賀公民館で「家族みんなで勇気づけの子育て」講座を開催しました~!

この企画は、アップルツリーのスタッフが日頃感じている、(特性や繊細さのような)多様性を持つ子どもたちへの声かけや、子育ての考え方のヒントを知りたい、学びたい、という想いから始まりました。
また「勇気づける言葉がけ」や「過去にとらわれることなく未来のために現在がある」というアドラー心理学の考え方に共感でき、子育てに活かしてみたいとも思い、いつかそんな講座をやってみたいね!と話していました。

そこである時、
笹賀公民館と笹賀地区福祉の地域づくり協議会に企画主旨を説明したところ、子育て支援として賛同していただき、
ついに!ついに‼
この講演会を実現することができたんです!
(熱い想い、伝えたすぎる~‼)


講師にお招きした百瀬敬子先生は、長野県の小学校教員を定年まで勤務しながら、学生時代、教員時代とも不登校児、その家族に寄り添い、サポートしてきたそうです。
その中で自身が学び、周りに伝えていくことの必要性を感じ、アドラー心理学カウンセラー、子育てハッピーアドバイザーとなり、また不登校児を持つ家族に寄り添う「モモの会」代表をしながら講座講師として現在もご活躍中のとても素敵な先生です。
(講座に集中しすぎて、先生のお写真を撮ってなかったです)
松本市内だけでなく、市内外、さらには高速道路を利用して遠方からお越しいただいたご家族もおり、関心の高さが伺えました!

なんと!主催者あいさつもアップルツリーが担当させていただきました!

(講師っぽい⁈)
子どもとの良い関係を築くポイント、問題行動の段階と対応、子どもの行動には意味があり、なぜそのような行動をしたのか?
大人が決めつけたりせずに、子どもの気持ちに寄り添って考えてみよう。
また不登校児の7〜8割にいると言われているHSCについての傾向と接し方についてもアドバイスいただきました。
さらに勇気づけの言葉がけと行動について順番にわかりやすく学ぶことができ、とても有意義な時間となりました。
これからの子育てにはもちろん、家庭や職場での人間関係にも活かしていきたい内容でした。
素晴らしい講演をしてくださった百瀬敬子先生、ありがとうございます❣
また、笹賀公民館と笹賀地区福祉の地域づくり協議会の皆様、講演会を開催していただきましたこと、誠に感謝しております。
そして‼
2月の食堂には!
アドラー心理学の勇気づけリーダーでパン教室を主宰されている、
さち先生を囲んで、座談会形式で子育てのお悩み相談ができます‼
実際に未就園のお子様を育てながら、活動されているさち先生の子育てアドバイスも参考になりそうでとても楽しみです❣
アップルツリー特製のタコライスのお食事もご用意します~!

Posted by アップルツリー at
◆2025年02月16日13:40