弁当配食二回目大盛況!

31日、2回目となる春休みのお弁当配食を行いました!
場所は前回と同じく、塩尻市広丘吉田のチャレンジスペース「イベLabココカラ」。




赤い羽根共同募金の助成金を頂いての2回目の実施です。ご寄付いただきました皆様のおかげで、実施することができました!ありがとうございます。

前回の反省も生かし、今回はおかずのボリュームもよりたっぷりにし、彩りも意識したり、
スタッフも増員して50食近い弁当を頑張って作りました!






こまめな手洗い、消毒や換気など、衛生対策も入念に行いましたよ。


本日のメニュー
・ご飯二種(ゆかり、のりたま)
・鶏の唐揚げ
・野菜たっぷりチヂミ
・卵焼き
・ツナ入りトマトソースペンネ
・キャベツ、トマト



ご予約頂いていた方が次々と取りに来られ、受け渡しもスムースに行われました。
「手作りの味で美味しい」「ボリュームたっぷりでびっくり」など、うれしい反響もたくさんいただきました♪

春休みの母子支援として、急きょ、二回行った弁当配食ですが、普段食堂形式で行っているアップルツリーにも
いろいろな面で勉強させてもらったり参考になる部分がありました。

きょうから新年度、新しい生活がスタートしますね。
アップルツリーも今年は、引き続き笹賀公民館を中心に月一回程度の「こどもとおとな食堂」を行うほか、
さらに新しい構想も計画中です!

2020年度も、さらにパワーアップするアップルツリーを宜しくお願いいたします♪


新年度の情報は、フェイスブック(アップルツリーで検索)、
アップルツリーのLINE@で随時配信していきます!



お問い合わせは、appletree.matsumoto@gmail.com
  
  • LINEで送る


春休みの弁当配食行いました❗

アップルツリー初の試み、お弁当の配食を行いました❗

場所は塩尻市広丘吉田(国道19号、吉田南交差点から東に50メートルほど)のチャレンジスペース「イベLabココカラ」。

春休みの子どもたちの昼御飯に悩む、用意が大変…という声を受け、赤い羽根共同募金の助成金を頂いての実施です。



大人数への食事提供には慣れているアップルツリーですが、弁当作りは初めて、ココカラで作るのも初めて。
それでも手際よく作業を進め、二時間半ほどで30食のお弁当ができました❗



本日のメニュー
・鮭缶となめたけの炊き込みご飯と白ご飯
・鶏の唐揚げ
・野菜たっぷりチヂミ
・マカロニサラダ
・キャベツとにんじんの塩もみ


お弁当がズラリと並ぶと、美しい❗壮観です✨



11時半からは、ご予約頂いていた方中心に、次々と親子連れなどに来て頂き、お陰さまでほぼ完売しました。
ただでさえ、毎日のご飯作りに奮闘されているお母さんたち。ほんのわずかではありますが力になることができ、春休みの子どもたちにも喜んでもらえたようで、嬉しいかぎりです☆

次回は31日、11時半~13時に行います。



作れる数に限りがあります、ご予約はお早めに

appletree.matsumoto@gmail.com

または、アップルツリーのLINE@でお願いいたします。

  
  • LINEで送る


塩尻・洗馬で食堂Vol.2

1月24日、塩尻市洗馬のふれあいセンター洗馬にて、
二回目となる「こどもとおとな食堂in洗馬」を開きました。

この日のメインイベントは、
沖縄民謡などを歌う島唄バンド「ククルンタ」さんの演奏です♪
これを楽しみに来られた方も多く、大人22人、子ども15人が集まりました。

12時から食事開始。
メニューは、沖縄音楽のイメージに合わせて?

・タコライス、ジャガイモとカボチャの揚げ物添え
・卵炒め
・リンゴのコンポート風

を、今回はテーブルごとに自由に盛り付けてもらう形にしました。
タコライス、まろやかでいい味付けと、大人から子どもまで好評でしたよ。





食事の終盤をみはからって、ククルンタさんの演奏がスタート。
三線(さんしん)、ギター、キーボードのメンバー3人が
「花」「ハイサイおじさん」などの定番名曲から、近年ヒットして若い世代にも人気の「海の声」など
幅広い選曲で演奏、メンバー3人の個性あふれる歌声で披露してくださいました。

沖縄音楽独特の旋律、そして三線の素朴な音に心癒され、涙ぐんだり。
時には皆で声を合わせたり、ノリのいい曲では踊ったりと、思い思いに音楽を楽しみました。




地域のお年寄りから、親子連れ、家族全員で来てくださった人もいて、
今回も幅広い世代の方々が集える温かい場となりました。

また、二回の開催にわたって、会場設営や運営など、ふれあいセンター洗馬のスタッフの方々には大変お世話になりました。
この場をお借りして感謝申し上げます。


さて、次回「こどもとおとな食堂」は今年度最後の会となります!
ククルンタさんが、笹賀公民館にも来てくださいます♪

2月12日(水) 午前10時半~13時半
@笹賀公民館

・島唄バンド「ククルンタ」さん演奏
・11時半~いただきます

大勢の皆さまのご参加をお待ちしています。

  
  • LINEで送る


アップルツリーの「こどもとおとな食堂」写真講座

12/13に松本市笹賀公民館にて
「こどもとおとな食堂」を開催しました。

今回のお楽しみ企画は、
グルメブロガーに教わるスマホで写真講座〜料理編〜。
子ども連れでも楽しめるおススメスポットをママ目線で紹介しているアップルツリースタッフの藤原が、
スマホで"映える"写真の撮り方を伝授してくれました。

写真の撮り方のコツや、
おススメ編集アプリの紹介など、
とってもお得な内容でした。

同じ食事でも、
失敗写真と成功写真を比較してみるとその差は歴然!
こんなにも美味しそうに見えるのねぇと感心してしまいました。


早速参加者も"映える"写真に挑戦。

皆さん、楽しそうに撮っていましたよ。

講座のあとはお楽しみの食事です^_^
今回のメニューは
・クリームシチュー
・こうや豆富の唐揚げ
・水菜とひじきのサラダ
・季節のフルーツ

こうや豆腐を唐揚げにするアイデアには私も驚きました。
子どもたちもたくさん食べてくれました。
おいしく食べてもらうために
何度も試作を重ねたスタッフなのでした。

そして、本日のメニューを早速撮ってみましたよ。

美味しそうに見えますか?笑

最後のお楽しみは、クリスマスのメロディに乗せて
サンタさんが登場です!
突然の登場にびっくりしたお子さんもいらっしゃいましたが、
お菓子をプレゼントすると喜んでくれました。

サンタさん、笑顔が見れて良かったね^_^

次回の「こどもとおとな食堂」は
1月15日(水)10時半〜笹賀公民館で、
お楽しみ企画は
"新聞紙でエコバッグ作り"です。
食事は11時半〜です。
おとなの方だけの参加も大歓迎です。
たくさんのご参加をお待ちしています!!  
  • LINEで送る


祝20回!「こどもとおとな食堂」

2017年秋の「アップルツリープロジェクト」発足から2年。
記念すべき20回目を迎えた「こどもとおとな食堂」が20日、松本市の笹賀公民館で開かれました。

この日のお楽しみ企画は、バルーンアーティストぴんきぃさんのバルーン講座。
ウェディング会場での装飾などで活躍するプロの講座とあって、楽しみにしてくれた人が多かったのか
講座の時間から親子連れ約25組が集まる盛況ぶりでした。

ぴんきぃさんが用意してくれた白い風船2個、黒っぽい風船4個に、チューブ状の風船2個で作るものは…
そう、この季節ならではの「雪だるま」です!
風船同士を結び合わせ、チューブ状のバルーンを帽子に見立てたり、シールを貼ったりと親子が楽しく作業をして、
思い思いの雪だるまを完成させました!
クリスマスシーズンまで、おうちを可愛く彩ってくれそうですね♪





本日のメニューは
・ハヤシライス
・白菜とりんごのサラダ
・ポテトフライ
・りんご

ハヤシライス、トマト味で美味しいと好評でした!
お子さんが「いつも食べないのに、今回はたくさん食べてくれた」とのお声もありましたよ。




最終的には30組近い親子で和室はぎゅうぎゅう詰め、ご飯も急きょ後から炊いて何とか間に合わせましたが
20回目の食堂に大勢の方に来てもらえて、スタッフ一同感謝と喜びでいっぱいでした。


そして、食事提供後のキッチンでは…
調理にかかりきりだったスタッフが、ぴんきぃさんから特別講座を受けていましたよ。
お花やプードルなど、可愛いバルーンでいっぱいになりました!





次回は12月13日(金)、10時半~笹賀公民館で
「グルメブロガーに教わるスマホで簡単写真講座~料理編~」です。
お食事は11時半から、ぜひ多くのお越しをお待ちしております!
  
  • LINEで送る


10月は「ママのためのマネー講座」@ホテルニューステーション

10月のアップルツリーは、いつもの食堂スタイルから離れ、
これまで何度もお世話になっています、松本駅前のホテルニューステーションさんにて
講座形式で21日開催しました。

題して「増税にも負けない!ママのためのマネー講座」。
講師に、合同会社ユニバーサル・スマイル代表でファイナンシャルプランナーとしてご活躍の宮瀬峰子さんをお迎えし、
現在の世界や日本の経済情勢、消費税増税とキャッシュレス、生涯生活するためにかかる資金やそれに備えるための方法など
広い視野からお話をいただきました。

特に、資産の分散(日本円だけでなく)の必要性や、具体的な資産の増やし方(利率の話、複利の話)などは、
目からウロコだった方も多いのではないでしょうか?




親子連れやママさん8組が参加され、皆さんメモを取ったり真剣に話を聞かれていましたよ。
子どもの教育費や老後資金など、家計を預かる者にとっては、避けて通れない問題ですものね。

また、この日は受付で、先日長野県にも甚大な被害をもたらした台風19号被災地への支援物資も集めました。
信濃毎日新聞折込の「MGプレス」で見ましたーという市民の方などが、タオルや衣類など支援物資を届けてくださいました。
物資は「ホットライン信州・信州こども食堂ネットワーク」さんに託し、被災地の必要な場所で役立てます。
ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました!




☆次回のご案内です♪

第20回こどもとおとな食堂

11月20日(水)10時半~13時半
いつもの笹賀公民館で開催です!

11月は「ぴんきぃさんのはっぴぃバルーン講座」、親子でバルーンアートを楽しみましょう!

おとな300円
子どもワンコイン

肌寒い季節となりました、どなた様も手作りの温かいお食事で心も体も温まりましょう♪
  
  • LINEで送る


8月夏祭り、大盛況!!

アップルツリー「こどもとおとな食堂」、8月の恒例にもなってきた
「夏まつりスペシャル」が20日、波田公民館で開かれました。

どんな夏祭りにしたら喜んでもらえるか、スタッフで知恵を絞り、
今年は和室に屋台風のメニューを並べて、別室に遊びコーナーを設け、
両方の各コーナーをスタンプラリー形式で回ってもらう形にしました。

遊びコーナーには、ヨーヨー釣り、輪投げやブロック、塗り絵やお絵かきなどが用意されたほか、
特別出店として、ママさんでイラストを描いている中村貴衣さんによる似顔絵ブースや、
同じくママさんで安曇野の畑で徹底した自然農法の野菜づくりをされている「自然とママのおいしい農園」さんが
野菜の販売を行いました!






開場の11時前から親子連れが続々訪れ、スタッフはうれしい悲鳴!
子どもたちは遊びコーナーであれこれ遊んだり、似顔絵を描いてもらったり。
その後、焼きそば、フランクフルト、ゆでじゃが、スイカなどを頬張りました。






一時間ほどの間に総勢50名近くの親子にお越しいただき、12時過ぎには一部メニューが足りなくなる事態も…
遅めに来られた方には十分に召し上がってもらえなかったかもしれません、
大変申し訳ありませんでした。

スタンプラリーを完成した子どもには、帰りにキャンディつかみ取りやお面などのプレゼントが!
夏休みも終盤のこの日が、皆さんの夏の思い出の一コマになったらうれしいです。


今後の予定は…

☆8/27(火) 11時半~笹賀公民館
笹賀おやこクラブさん夏まつり(10時~)と同時開催で
「アップルツリーのおにぎりバイキングカフェ」開催
おとな200円
おにぎり、みそ汁、漬物、デザートも♪

☆9/18(水) 10時半~笹賀公民館
定例の「こどもとおとな食堂」です。
10時半~「はるな☆Fitness」による「親子ヨガ」あります!
猛暑の疲れも、ヨガでリフレッシュ!
食事は11時半からです。

大勢の皆さんのお越しをスタッフ一同お待ちしております♪
  
  • LINEで送る


ママのためのキレイ講座終了!

アップルツリー今年度最後の企画となる
「ママのためのキレイ講座」@ホテルニューステーション
3月4日、無事終了しました!

朝から冷たいみぞれの降るあいにくのお天気でしたが…☔
会場には小さい赤ちゃん連れなど10組の親子やママさんに来場いただき、
さらにいつも頑張ってくれているスタッフにも還元したいとの企画だったため、
総勢20組近い人数で熱気むんむんの開催となりました。

アップルツリーのメンバー小川春奈による「椅子ヨガ」は
椅子に座ったまま、スカートやヒールでもできちゃうというヨガ。
首や肩、腕など普段意識しない部分をしっかり伸ばし、
気持ちよかったと好評でした。


NYコレクションに参加されたり、ミスユニバース日本代表のメイクも施されるなど活躍されている
プロメイクアップアーティストで、松本の老舗化粧品店「田立屋」の大宮小依(さより)さんによるメイク講座では、
アップルツリーのメンバーがモデルとなってメイクを受け、
参加者の皆さんは顔の下半分だけメイクを落として
指導通りに自分でメイクを施していきました。



ファンデーションやチークの正しい塗り方を教わりながら塗ったり、
今年のトレンド色である、黄色やグリーンなどの色味もアイシャドウに取り入れたり。
トップレベルで活躍するプロならではの技術を、ママさんでも簡単にできるよう指導いただき、
皆さん、新しい勉強や発見があったことと思います。
卒業入学などフォーマルな場でも生かせそうですね。

☆☆☆彡

今年度はアップルツリーの「こどもとおとな食堂」や各種イベントにご参加いただき
ありがとうございました!

来年度の「こどもとおとな食堂」は5月から開始予定です。
来年度も多くのご参加ご支援をどうぞ宜しくお願いいたします♡  
  • LINEで送る


美味しいカレーでおなかいっぱい!2月のこどもとおとな食堂

2月の「こどもとおとな食堂」のお楽しみは
こちょこちょの会松本の伊藤深雪さんによる「親子でわらべうた遊び」
親子でふれあう「わらべうた遊び」はママもこどもも笑顔溢れる楽しい時間でした!

絵本を楽しみながら♪

こどもの笑い声が響きます!

(今回の内容や"こちょこちょの会"の情報はLINE@ホームにて掲示しております)
https://line.me/R/ti/p/%40tgn4598r

いっぱい遊んでお腹もペコペコ!
メニューは
・カレーライス
・白菜とリンゴのマカロニサラダ
・インスタントスープ
・フルーツの盛り合わせ


フルーツは玄向寺様からお裾分け頂いたリンゴと信州では珍しい文旦はスタッフから提供いただきました


美味しいカレーライスに箸が進みます

本日も多くのみなさまにお越しいただきありがとうございました!

本年度の「こどもとおとな食堂」は今回で終了です
3月4日(月)
10:00~ 12:00
「ママのためのキレイ講座」
ホテルニューステーション
※お食事はございません
※事前予約特典ございますのでLINE@にてご予約ください


来年度の「こどもとおとな食堂」開催日程は
LINE@でお知らせします。ぜひご登録を!
https://line.me/R/ti/p/%40tgn4598r
  
  • LINEで送る


1月は『おいしい絵本のおはなし会』と『おにぎりバイキング』

2019年初開催の『こどもとおとな食堂』は松本おはなし会『すがのっくる』豊嶋さおりさんによる『おいしい絵本のおはなし会』でした


おにぎりにサンドイッチ、カレーやお弁当など、食べ物に関する絵本や紙芝居、パネルシアターやエプロンシアターまで盛りだくさんで楽しみました


こどももおとなも真剣な眼差しで楽しんでいます


カレーライスの歌を歌いながらエプロンシアターでカレー作り!
もぉー!!お腹がペッコペコです


お待ちかねのお食事は
・おにぎりバイキング
・豚汁
・もやしとワカメのカニかまナムル
・野沢菜漬け
・メンマ
・いよかん


おにぎりバイキングは毎回大好評
自分で握ったおにぎりの味は格別です


お子さまを二人連れているママもたくさん
20組ほどの親子で賑わいました!

次回は2月18日(月)
『こちょこちょの会』伊藤深雪さんをお招きして
『親子でわらべうた遊び』です
美味しい食事と楽しい時間をご一緒しましょう


ボランティアスタッフも募集中です
お気軽にお声かけください

本年もアップルツリーをよろしくお願いいたします!  
  • LINEで送る