6/11 中山児童センターで「防災食」講座終了!
アップルツリーのメンバーが、初めて講師として外部に呼ばれてきました!
6月11日、中山児童センター「つどいの広場」の、「ママの学び場企画」と銘打ったイベント。
アップルツリーの「こどもとおとな食堂」で2月、3月に行った防災食(防災時のクッキング)を教えてくれないか、とのご依頼で
メンバー一同気持ちを引き締めて?お邪魔しました。

この日のメニューは、ビニール袋で作るオムレツとリゾット。
地元の五組の親子が参加してくれました。
食材の準備は、つどいの広場の先生が完璧にやってくださいました✨


さっそく食材が載ったトレイと、これがないと始まらない、ビニール袋が配られて、親子で食材を入れてもみもみ…
調味料や具材、牛乳の量は目分量。防災食なので、卵とご飯が違うだけで、材料はオムレツもリゾットも共通です。
それから、スタッフが5分湯煎にかけて、発砲スチロールの箱で15分ほど保温。


その間、親子の皆さんは体育館で遊びタイム。
「バスに乗って卵を探しに行く」という設定で、親子で楽しく体を動かしました。
絵本の読み聞かせもありましたよ。


お部屋に戻ると…
見事にオムレツとリゾットが出来上がっていました!
その出来栄えや味も評判で、「卵二個分のオムレツも子どもにほとんど食べられちゃった」
「卵アレルギーがあったけど徐々に克服し、このオムレツは子どもも喜んで美味しく食べられました」など
うれしい声がたくさん聞かれました!


アップルツリーとしては初の「出張講座」、無事成功に終わりました。
次は6月16日、岡谷での講演頑張ります!
6月11日、中山児童センター「つどいの広場」の、「ママの学び場企画」と銘打ったイベント。
アップルツリーの「こどもとおとな食堂」で2月、3月に行った防災食(防災時のクッキング)を教えてくれないか、とのご依頼で
メンバー一同気持ちを引き締めて?お邪魔しました。

この日のメニューは、ビニール袋で作るオムレツとリゾット。
地元の五組の親子が参加してくれました。
食材の準備は、つどいの広場の先生が完璧にやってくださいました✨


さっそく食材が載ったトレイと、これがないと始まらない、ビニール袋が配られて、親子で食材を入れてもみもみ…
調味料や具材、牛乳の量は目分量。防災食なので、卵とご飯が違うだけで、材料はオムレツもリゾットも共通です。
それから、スタッフが5分湯煎にかけて、発砲スチロールの箱で15分ほど保温。


その間、親子の皆さんは体育館で遊びタイム。
「バスに乗って卵を探しに行く」という設定で、親子で楽しく体を動かしました。
絵本の読み聞かせもありましたよ。


お部屋に戻ると…
見事にオムレツとリゾットが出来上がっていました!
その出来栄えや味も評判で、「卵二個分のオムレツも子どもにほとんど食べられちゃった」
「卵アレルギーがあったけど徐々に克服し、このオムレツは子どもも喜んで美味しく食べられました」など
うれしい声がたくさん聞かれました!


アップルツリーとしては初の「出張講座」、無事成功に終わりました。
次は6月16日、岡谷での講演頑張ります!
5/21 「こどもとおとな食堂」開催しました!
5月21日に開いた第6回「こどもとおとな食堂」、盛況のうちに終わりました!!!
今年度一回目の開催で、会場も波田公民館から笹賀公民館に変えたことから、
どれくらいのお客さんが来てくれるかな~とスタッフ一同気をもんでいました。

蓋を開けてみると、開場の10時半ちょうどからポツポツと親子連れが来場。
最終的には親子10組以上、波田の時から見慣れたお顔や新規の方、
また「MGプレスの告知を見ました」と言って来られたご夫婦もいらっしゃって
和室は賑やかさに包まれました。

気になる本日のメニューは…
☆自分で作るおにぎり
☆白菜、高野豆腐、サバ缶の煮物
☆急きょ追加、マカロニサラダ
☆子どもにはヨーグルトムース、大人にはベルギーチョコレート


栄養バランスも良くお腹いっぱい、豪華なラインナップとなりました♪
煮物やサラダ、美味しいとお代わりされる方も多かったですよ。



子ども向け工作は、カラフルなこいのぼり作り。
紙コップの顔に、なんと傘袋を胴体に見立て、シールを貼ったりマジックで絵を描いたり。
まだ一歳にならない赤ちゃんも、シール貼りのお手伝いをしていましたよ。


食事後には絵本の読み聞かせもあり、親子でゆったりした時間を過ごしていただけたのではないでしょうか。

今回会場にお借りした笹賀公民館ですが、改装したてで設備も新しく、
ロビーには子どもの遊び場や絵本もあるんです!
子連れにはうれしい配慮ですね

次回開催は6月25日、笹賀公民館です。
スタッフ手作りの美味しいご飯、どなたでも食べにいらしてくださいね!
今年度一回目の開催で、会場も波田公民館から笹賀公民館に変えたことから、
どれくらいのお客さんが来てくれるかな~とスタッフ一同気をもんでいました。

蓋を開けてみると、開場の10時半ちょうどからポツポツと親子連れが来場。
最終的には親子10組以上、波田の時から見慣れたお顔や新規の方、
また「MGプレスの告知を見ました」と言って来られたご夫婦もいらっしゃって
和室は賑やかさに包まれました。

気になる本日のメニューは…
☆自分で作るおにぎり
☆白菜、高野豆腐、サバ缶の煮物
☆急きょ追加、マカロニサラダ
☆子どもにはヨーグルトムース、大人にはベルギーチョコレート


栄養バランスも良くお腹いっぱい、豪華なラインナップとなりました♪
煮物やサラダ、美味しいとお代わりされる方も多かったですよ。



子ども向け工作は、カラフルなこいのぼり作り。
紙コップの顔に、なんと傘袋を胴体に見立て、シールを貼ったりマジックで絵を描いたり。
まだ一歳にならない赤ちゃんも、シール貼りのお手伝いをしていましたよ。


食事後には絵本の読み聞かせもあり、親子でゆったりした時間を過ごしていただけたのではないでしょうか。

今回会場にお借りした笹賀公民館ですが、改装したてで設備も新しく、
ロビーには子どもの遊び場や絵本もあるんです!
子連れにはうれしい配慮ですね


次回開催は6月25日、笹賀公民館です。
スタッフ手作りの美味しいご飯、どなたでも食べにいらしてくださいね!
12/13 開催報告!
お待たせしました(;''∀'')
12月13日(水)に松本市の波田公民館で開催された、こども食堂の様子をアップします!!






この日は大人と子供合わせて、約40名の方が遊びに来てくださいました!
和室では読み聞かせアリ、工作アリ・・・
広いスペースで走り回る元気な子供たちや、おしゃべりに華を咲かせるママさんたち。
みなさん思い思いにスペースで楽しく過ごされていました(^▽^)
子供のサイズアウトした洋服などを提供している、リユースコーナーもあります!
ご自由にご覧になり、気になるものがあったら早めにゲットしてくださいね。
こちらはもしご自宅に「まだ着られるけど捨てるには忍びない」お洋服やおもちゃがありましたら、ぜひお持ちください♪
そしてお待ちかねの。。。今日のメニューは?
野菜いっぱいのベジタブルカレーとキノコもりもりのマカロニスープ♪
そして餃子と漬物、寒天ゼリーも(笑)!!
カレーはトマトとヨーグルトを隠し味に、大人も子供も一緒に
みんなで温かい食事を囲みながら、楽しく会話も弾む中
子供たちも喜んで食べてくれていました。
食後は参加してくださった方たちが率先して片づけを手伝ってくださり、とても助かりました(^-^ )
みんなで協力しあって居心地の良い場所を作ることができ、みんなニコニコ笑顔で「ありがとう!」「また来ます!」と言っていただけたのが忘れられません。
まだまだ改善点はいくつもあると思いますが、これからもどうか温かい目で見守り、気軽に遊びに来ていただけたら嬉しいです♪
★次回は2018年1月29日(月)同じく波田公民館で開催します!
ひとりでもお友達とでも、どなたでもお気軽においでください!
温かいスペースとごはんをご用意してお待ちしています(^▽^)
12月13日(水)に松本市の波田公民館で開催された、こども食堂の様子をアップします!!






この日は大人と子供合わせて、約40名の方が遊びに来てくださいました!
和室では読み聞かせアリ、工作アリ・・・
広いスペースで走り回る元気な子供たちや、おしゃべりに華を咲かせるママさんたち。
みなさん思い思いにスペースで楽しく過ごされていました(^▽^)
子供のサイズアウトした洋服などを提供している、リユースコーナーもあります!
ご自由にご覧になり、気になるものがあったら早めにゲットしてくださいね。
こちらはもしご自宅に「まだ着られるけど捨てるには忍びない」お洋服やおもちゃがありましたら、ぜひお持ちください♪
そしてお待ちかねの。。。今日のメニューは?
野菜いっぱいのベジタブルカレーとキノコもりもりのマカロニスープ♪
そして餃子と漬物、寒天ゼリーも(笑)!!
カレーはトマトとヨーグルトを隠し味に、大人も子供も一緒に
みんなで温かい食事を囲みながら、楽しく会話も弾む中
子供たちも喜んで食べてくれていました。
食後は参加してくださった方たちが率先して片づけを手伝ってくださり、とても助かりました(^-^ )
みんなで協力しあって居心地の良い場所を作ることができ、みんなニコニコ笑顔で「ありがとう!」「また来ます!」と言っていただけたのが忘れられません。
まだまだ改善点はいくつもあると思いますが、これからもどうか温かい目で見守り、気軽に遊びに来ていただけたら嬉しいです♪
★次回は2018年1月29日(月)同じく波田公民館で開催します!
ひとりでもお友達とでも、どなたでもお気軽においでください!
温かいスペースとごはんをご用意してお待ちしています(^▽^)
市民タイムス一面に掲載されました!


ゆめサポママ妄想会議からうまれた「アップルツリープロジェクト」。
1才から小学生の子どもがいるママ6人が運営に携わるというちょっと珍しいこども食堂!
11/22に第1回目が無事に開催され、市民タイムスに取材していただきました!
一般的に「こども食堂=貧困」というイメージがありますが、
それだけでなくいろんな世代の方の交流拠点になれば!
というメンバーの想いをうまくまとめていただいてあります。
核家族世帯が増える中での育児は、社会や地域から孤立しがちで、
誰にも頼れず悩みなど抱え込んでしまうママさんも少なくない現状。
そんなママさんたちが安心して過ごせる場、気軽に子連れで出掛けられて、
あったかいごはんが食べられて、情報交換が出来たり、ゆっくり親子時間が楽しめる…
そんな場所を提供出来たらと考えています(*^^*)
もちろんママさん以外に地域のおじいちゃん、おばあちゃんの憩いの場としても広まっていけば嬉しいです!
次回は12/13(水)
11:00~14:00、波田公民館で開催予定です!
大人200円、子ども無料。
お気軽にお出掛けください!
こども食堂、気になっている方!
お料理作りを手伝いたい方!
子どもと遊んでくださる方!
無料でママさんたちにワークショップや体験など企画してくださる方!大募集✨
私たちと一緒に「地域のお茶の間」を作ってくださるメンバーも募集中です!
(アップルツリープロジェクト 藤原)