スマホが与える子どもへの影響
みなさんこんにちは〜
長野県も梅雨入りしましたね。
とはいえ、なんだか暑い日が続いています。
暑さに負けないよう
よく休み、よく食べ、
元気なカラダを作っていきたいと思います!
6月のこどもとおとな食堂は、
気になる内容でした。
「スマホが与える子どもへの影響」
子どもとメディア信州のインストラクターでもある
アップルツリースタッフが講師となって
わかりやすく説明してくれました。
・子供たちの視力について
現在、小学生の3人に一人の視力が
裸眼視力1.0未満であり、
近視の要因の一つとしてゲーム機やタブレット端末、
スマホなどの画面を長時間見続けるなどの環境に
よるものがある。
スマホやゲーム機などの小さなLEDディスプレイには、
画面を明るく見せるために紫外線に近い強さである
”ブルーライト”
が多く含まれているのです。
ゲームを長時間やってしまうこと、
子どもだけでなく、大人でもありますね^^;
また、時間を決めたのに守らなくて、
ケンカになる話もよく聞かれます。
・学力や体力の低下とSNSや動画視聴の時間と関係がある?
画面を見ている時間が長い子ほど、
実際に学力や体力が落ちているデータがあるそうです。
ゴールデンエイジと呼ばれる9歳から12歳に訪れる
脳をはじめとした神経回路の発達が著しい時期に、
色々な運動を経験することが発育において大事だと言われています。
外に出て、太陽の光を浴びながら
日常に運動を取り入れることを意識したいですね。
お話を聞いていると、
親と子の関わりが大事だということがわかりました。
私も、スマホばかり触っていないで、
子どもに寄り添ってあげなきゃいけないな、
と考えさせられた講座でした。
講座の後はみんなでお食事。
先月から食堂形式にしているので
おしゃべりしながら楽しくいただきました。
お弁当予約もありましたよ。
今回はいつもと違う献立でした。
彩りも良くて、美味しくいただきました♪
☆今回の提供品
大根、かぶ、お菓子、お蕎麦→フレッシュフードシェアより
大根ときゅうりのお漬物、わらび→アップルツリースタッフの手作り
ご協力ありがとうございました!
次回のこどもとおとな食堂は
海の日にちなんで
”手形アートde海の世界”
です☆
リユース会も、お食事もありますよ!
お友達誘ってぜひご参加くださいね。
温かいお食事を用意してお待ちしています♪
お食事だけの方も大歓迎です。
お食事は予約の方優先なので
アップルツリー公式LINEからご予約をお願いします。
関連記事